全 262件
日本からインドネシアの取引先に商品サンプルや重要書類などを送りたい時、友人にプレゼントを送りたいときどうすればよいでしょうか?? 送ったものは日本と同じように家まで配達してくれるのか? 今回は、インドネシアに荷物を送るときにおすすめサービス「EMS」(国際スピード郵便)との荷物の送り方・受け取り方を紹介します。
◯6月28日からラマダン(断食月)が始まります。 ◯ラマダンが近づく中、企業は従業員へのレバラン手当の用意を始めています。 ◯レバラン手当の金額や渡し方などを解説します。
異国を知るには、まず歴史から。インドネシアの先人がどのような道を歩み、国の基礎を築いてきたか、外国人である我々も知っておかなければなりません。
インドネシア人が日本へ観光旅行する際、ビザは免除される。 だが、そのためには条件をクリアしなければならない。そのひとつが「ICチップ付きパスポートの所持」だ。世界ではパスポートの電子化が進んでいて、それがなければビザなし入国を認めないという国が大半ではな
インドネシアに観光目的で入国する場合、30日以内の滞在であればビザが免除されるが、商用目的の場合はビザが求められ、空港でアライバルビザ(以下VOA)を取得する必要がある。 今年4月までは35米ドル(約3800円)だったが5月よりこの手数料が改定され、50万ルピア(約3780円)
世界の人気者、ドラえもんからインドネシア語を学びましょう! ひみつ道具はインドネシア語ではどのように訳されているのでしょうか? それを知れば、今まで気付かなかったインドネシアで生活するための「コツ」が見えてくるかもしれません。
※画像はYouTubeのスクリーンショット インドネシアでのセブンイレブン全店閉鎖は、現地でも大きな話題になっている。セブンイレブンは他のASEAN諸国では成功を収めているからだ。 インドネシアの隣国マレーシアでは、セブンイレブンはすでにポピュラーな小売店として地位
◯インドネシア政府が発行する製品規格「SNI」。同国に流通する商品は、このマークを付けるよう求められている。 ◯だが現状、SNIマークを付けていない商品も多い。 ◯政府は各企業に、SNIの遵守を強く呼びかけている。
インドネシアにおいて、キリスト教徒は全人口の僅か10%程度の少数派です。しかしその存在感、インドネシア社会における役割は決して小さくなく、宗教マイノリティーと言わせないだけの地位を獲得しています。
インドネシアでリサーチや事業展開を行う上で、ローカルの優秀な人材を獲得することは重要課題。 日系人材紹介エージェントに依頼する費用もなかったので、利用したのは海外のクラウドソーシングサイト「Odesk(オーデスク)」です。今回は短期の通訳・アテンドできる人材を探しましたが、とても優秀な方と出会えました。 oDeskとは何か?、どう募集したのかをご紹介します。
○インドネシアで大人気のUber。ところが、バリでは仕える場所が少ない!? ○既存タクシー業者との取り決めにより、配車サービスの車両は空港と繁華街へ乗り入れができない。 ○バリではジャカルタ以上に熾烈な「タクシー戦争」が……。
インドネシアに進出した日系コンビニエンスストアが、苦戦を強いられている。 ジャカルタで順調に勢力を伸ばすと思われていたセブンイレブンは、今やどの店舗も閉店している。日本流の営業戦略が試される場としても期待されていただけに、その衝撃は決して小さくはない。
インドネシアを舞台にするビジネスパーソンにとって、嬉しいニュースだ。 1月31日、インドネシア・エアアジアXが成田〜ジャカルタ直行便を就航させると発表したのだ。開設は5月1日を予定している。 この便は、日本〜インドネシア間の移動の利便性をより向上させるものに
◯到着ビザの延長申請の方法を、一からご紹介。 ◯今回は中央ジャカルタのオフィスで申請。職員の対応は親切で、手順を踏まえれば難なくビザを延長できる。 ◯審査基準、手続きなどはオフィスによりバラツキがある模様。
インドネシアで9月に公開され、大きな話題になったCMがある。 それは、ポカリスエットのCMだ。 1分程度のアニメ動画で、かなりクオリティーが高いことで評判になっている。 「新海アニメ」のようなCMが大好評 このCMは、現在ポカリスエットがインドネシアで展開して